【岡山県・(公財)岡山県産業振興財団主催】CNF実用化フォーラムOnline 2021 ㏌おかやま
「CNF実用化フォーラムOnline 2021 ㏌おかやま」の開催・聴講者募集について、情報を共有します。
新素材「セルロースナノファイバー」活用戦略の出口戦略
~CNFの『五感』に響くオープンイノベーション~
岡山県では、県内に豊富に存在する製材端材等の木質バイオマス利活用による新たなバイオマス産業の創出に向け、木質バイオマスを原料とする新素材「セルロースナノファイバー」(CNF)を活用した五感に訴えかける製品など実用化事例の紹介を通じて、幅広い産業での用途開発、特に事業化等の実用化を推進するため、「CNF実用化フォーラム Online 2021 inおかやま」を開催いたします。
■日時
令和3年1月29日(金) 13:15~16:50
■場所
オンラインセミナー(Zoom使用)
■定員
100名
■参加費
無料
■主催
岡山県・公益財団法人岡山県産業振興財団
■後援
中国経済産業局・ナノセルロースジャパン(NCJ)
■プログラム
基調講演
「多様な形状、構造、特性で用途展開するセルロースナノファイバー」
東京大学大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻
セルロース化学研究室 特別教授 磯貝 明 氏
CNF実用化事例発表
(1)モリマシナリー株式会社 セルロース開発室 室長 山本 顕弘 氏
岡山県産ヒノキから製造したCNFと五感に訴える製品づくり
(2)山陽色素株式会社 技術開発部新事業開発グループ 主任研究員 本玉 直哉 氏
バイオマスナノファイバーを用いた視覚的アプローチ
(3)愛媛県産業技術研究所 紙産業技術センター 技術支援室長 高橋 雅樹 氏
愛媛のCNF関連産業に係る取り組みについて
(4)星光PMC株式会社 技術本部CNF事業推進部 課長 黒木 大輔 氏
CNFマスターバッチSTARCEL®のご紹介とスポーツシューズへの採用事例について
(5)大王製紙株式会社 CNF事業化プロジェクト
CNF「ELLEX」シリーズのご紹介と電気自動車CNF実装への挑戦(仮)
産総研中国センターのCNF研究最前線の取組紹介
「ナノセルロースの特性を発揮させる技術開発と産学官連携の取り組み」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター
機能化学研究部門 セルロース材料グループ グループ長 遠藤 貴士 氏
▶︎申込方法等の詳細
公益財団法人 岡山県産業振興財団ホームページへ
ホームページはこちら