EVENT
CNFイベント情報

東広島・Web

【AIST Solutions主催】2025年10月1日~12月19日開催 ナノセルロース実習講座シリーズ ナノセルロース製造・評価コース

株式会社AIST Solutions主催の「ナノセルロース実習講座シリーズ ナノセルロース製造・評価コース」について、お知らせします。


ナノセルロース実習講座シリーズ ナノセルロース製造・評価コース

■本講座について

ナノセルロースは、製紙パルプ、木質バイオマス、農業副産物(野菜・果物の非可食部など)といった植物資源から得られる高機能材料であり、軽量・高強度・低熱膨張性・チキソトロピー性といった優れた特性を有することから、資源循環型社会の構築やサーキュラーエコノミーの推進に貢献する素材として注目されています。自動車や建材等に使用される樹脂・ゴム製品、ディスプレイ等の電子デバイス、容器・塗料・インクなどの日用品やスポーツ用品に 加え、食品・飲料品・化粧品などへの応用も進み、幅広い産業への展開が期待されています。このたび産総研グループでは、ナノセルロースを活用した研究開発および製品化に取り組む企業の皆様を支援するために、「ナノセルロース製造・特性評価」に関する実践講座を開設することとなりました。

この講座は、ナノセルロースの製造法と物性・機能評価について、技術導入から実務に即した応用展開まで、短期間に体系的に学んでいただける内容になっています。また、講義の終了時に研究施設の見学会や参加者が抱える課題に対する個別の技術相談の場もご用意いたします。

■農業副産物を素材へ変える

米ぬか、もみ殻、バガス、竹、茶葉残渣──こうした農業副産物は、従来“処理コストのかかる廃棄物”とされてきました。しかし今、その繊維構造や含有成分を活かして「高機能な再生資源」へと変換する動きが加速しています。
本講座では、こうした副産物の持つ特性を活かすための加工プロセス(乾燥・粉砕・分級・改質)から構造・特性評価方法までを体系的に解説します。
副産物を「処理すべきもの」から「設計可能な付加価値素材」として見直す視点が得られる本講座は、脱炭素・資源循環を見据えたサステナブル製品開発に取り組むすべての方におすすめです。

■プログラム詳細

本講座では、以下の2つのプログラムを開催予定です。

1)オンデマンド座学
2)ハンズオン実習 :定員15名(先着順)
(1) 製造実習(1日)
(2) 評価実習(1日)

■開催日

<オンデマンド座学>
2025年10月1日(水曜日)9:00 ~ 2025年12月19日(金曜日)23:59
オンデマンド配信のため、期間中はお好きなタイミングで何度でもご視聴いただけます。

<ハンズオン実習>
(1) 製造実習:2025年12月11日(木曜日)9:30 ~ 17:30
(2) 評価実習:2025年12月12日(金曜日)9:30 ~ 17:30

ハンズオン実習会場:
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中国センター
〒739-0046 広島県東広島市鏡山3-11-32
電話: 082-420-8230(中国センター代表) FAX: 082-400-9132

■受講料

1)オンデマンド座学:33,000円(税込み)
2)ハンズオン実習
(1) 製造実習:88,000円(税込み)→【早期購入割引】9月19日(金曜日)までのお申し込みで79,200 円(税込み)
(2) 評価実習:88,000円(税込み)→【早期購入割引】9月19日(金曜日)までのお申し込みで79,200 円(税込み)
※ハンズオン実習にお申し込みいただいた方は、オンデマンド座学も追加料金なしで受講いただけます。

▶︎プログラム、申込方法、申込期限等の詳細

株式会社 AIST Solutionsのホームページをご覧ください。
ホームページはこちら