【参加者募集】神奈川県×富士市共催「官民連携で実現するカーボンニュートラル」ピッチイベント<富士市CNF-PFから東洋レヂン・丸富製紙、静岡大学 西村先生が登壇!>
神奈川県と富士市とが共催する「官民連携で実現するカーボンニュートラル」ピッチイベントについて、参加者を募集しますのでお知らせします。
このイベントは、令和7年度「CNFマッチング・オープンイノベーション促進事業」の一環として開催するもので、富士市CNFプラットフォームから、東洋レヂン株式会社、丸富製紙株式会社がピッチに登壇するとともに、静岡大学農学部 西村拓也 特任教授の特別講演を実施します。
・「CNFマッチング・オープンイノベーション促進事業」についてはこちら
・同事業への東洋レヂン、丸富製紙の参画決定についてはこちら
神奈川県×富士市共催「官民連携で実現するカーボンニュートラル」
■概要
サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルの実現には、技術革新だけでなく、地域・産業・行政が一体となった価値循環の仕組みづくりと、分野横断的な共創の加速が求められています。
本イベントでは、神奈川県と富士市がそれぞれ推進してきた取り組みを軸に、県内外の自治体・企業・研究機関が集い、次世代の産業の在り方について考えます。
今回のイベントでは、富士市が推進するCNF(セルロースナノファイバー)関連プロジェクトの先進的な取り組みと、神奈川県のBAK・YAK事業で推進してきた脱炭素に関するプロジェクトを紹介するとともに、静岡大学の西村特任教授から脱炭素/サーキュラーエコノミーのトレンドと産業動向を紹介するセッションを実施いたします。
■主催・運営
神奈川県・富士市(運営:株式会社eiicon)
■開催日時
2025年12月17日(水)15:00~17:00
■会場
chilink WORKSITE MINATOMIRAI
(横浜市西区みなとみらい5丁目1番2号 横浜シンフォステージ イーストタワー3階)
https://keikyu-chilink.com/
■参加対象(参加費)
脱炭素推進、サステナブル・バイオマス素材、共創・オープンイノベーション等に
興味・関心がある企業等の方(参加費:無料)
■プログラム
・オープニング(富士市・神奈川県からの挨拶・取組紹介)
・セッション①特別講演
「脱炭素・サーキュラーエコノミーの最新トレンドとセルロース材料開発の位置づけ」
静岡大学農学部 特任教授 兼 トヨタ車体㈱材料技術部 主査 西村 拓也 氏
・セッション②企業ピッチ(以下、登壇5社)
「五感で感じる脱炭素素材 ― CNF と“香るプラスチック”がオープンイノベーションで切り拓く未来 」」
東洋レヂン株式会社 取締役副社長 井出 康太 氏
「トイレットペーパーから生まれた植物由来素材『CNF:FUJI-MF』が導く脱炭素社会に向けて」
丸富製紙株式会社 執行役員 生産技術・新製品開発部 部長 八木 英一 氏
「多糖類活用 生分解性バイオプラスチックHEMIX™の紹介」
株式会社ヘミセルロース マーケティング責任者 西脇 毅 氏
「地域とともに描く脱炭素イノベーション」
株式会社オケアノース 共同CEO / 最高マーケティング責任者 廣田 諒 氏
「クラフトビール醸造過程で出る副産物、モルト粕をアップサイクルした『クラフトビールペーパー』の開発」
株式会社kitafuku 代表取締役 松坂 匠記 氏
・クロージング/ネットワーキング
▶︎プログラム・登壇者詳細、参加申込
以下のサイトをご確認ください。
▼Peatix
https://peatix.com/event/4678118/view
▼TECHPLAY
https://techplay.jp/event/989117
▶︎お問い合わせ先
株式会社eiicon
Mail:support@eiicon.net
