【(公社)日本木材加工技術協会木材・プラスチック複合材部会主催講演会】「カーボンニュートラルな社会実現に向けた地域の取組みとウッドプラスチックの役割」
公益社団法人日本木材加工技術協会木材・プラスチック複合材部会主催 第25回木材・プラスチック複合材部会 定期講演会について、お知らせします。
第25回木材・プラスチック複合材部会 定期講演会
「カーボンニュートラルな社会実現に向けた地域の取組みとウッドプラスチックの役割」
カーボンニュートラルな社会実現に向けた社会実現を加速するためには、産業構造や地域特性に適合した取組みが重要となります。そこで、本講演会では、「日本一の紙のまち」である四国中央市で産官学金が連携した地域脱炭素の取組みと実際に脱プラ素材として社会実装しているウッドプラスチック技術に関して、ご紹介いたします。
■日時
令和7年(2025年)3月14日(金)14:00~16:00
■会場
ハイブリッド開催
対面(申込先着25名):前田工繊株式会社 東京本社
(東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館12F)
オンライン:Zoom
■主催
(公社)日本木材加工技術協会木材・プラスチック複合材部会
■プログラム
13:30~ 開場
14:00~14:05 開会のあいさつ
14:05~14:45 カーボンニュートラルな社会実現に向けた四国中央市における産学官金の取組み
株式会社 日本政策投資銀行 四国支店 次長 八方 良太 氏
14:45~15:45 ウッドプラスチック(WPC)、バイオマス複合プラスチック(BPC)の新たな可能性
アイコンポロジー株式会社 代表取締役 三宅 仁 氏
15:45~15:55 質疑応答(対面参加のみ)
15:55~16:00 閉会のあいさつ
■参加費
会場参加:4000円(講演資料込み)、web<参加:2000円
▶︎詳細・申込方法等
(公社)日本木材加工技術協会木材・プラスチック複合材部会イベントページをご確認ください。
・ホームページはこちら
・開催案内はこちら
※申し込み期限:令和7年2月28日(金)まで
▶︎申込先・問い合わせ先
木材・プラスチック複合材部会事務局
((国研)森林総合研究所木材改質研究領域内 担当:小林正彦)
Googleフォーム:https://forms.gle/jqyoLg1YxT7WA9q19
E-mail:masa7355@ffpri.affrc.go.jp