【繊維学会紙パルプ研究委員会主催】第57回繊維学会 紙パルプシンポジウム「素材力で魅せる!紙パルプのネクストステージ」
繊維学会紙パルプ研究員会主催の第57回繊維学会 紙パルプシンポジウム「素材力で魅せる!紙パルプのネクストステージ」について、情報共有します。
第57回繊維学会 紙パルプシンポジウム「素材力で魅せる!紙パルプのネクストステージ」
新型コロナウイルスの影響により大きく変化した社会も、経済活動の回復とともに次なる挑戦の時を迎えています。本シンポジウムでは、「素材力で魅せる!紙パルプのネクストステージ」をテーマに、バイオリファイナリー、脳科学、パッケージ規制など多様な視点から、紙パルプの強みを伸ばしつつ、新しい分野を開拓する未来を展望します。皆様の知見を深め、パルプ素材が持つ力の再発見と応用のヒントとなれば幸いです。
■日時
2025年9月3日(水) 9:40~16:50
■会場
東京大学 農学部 フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール
(文京区弥生1-1-1)
■プログラム
9:40-9:50 開会挨拶・趣旨説明 シンポジウム実行委員長・小瀬亮太
9:50-10:40 「海外のパッケージにおける規制・動向について」
住本 充弘 様 (住本技術士事務所)
10:40-11:30 「パルプモウルド2.0:AIと革新技術が拓く、新たな素材価値と循環型社会の創造」
清水 幸浩 様 (日本モウルド工業株式会社)
11:30-13:00 ―昼食―
13:00-13:50 「ノートとタブレットへの筆記は記憶にどのような違いをもたらすのか」
岡本 尚子 様 (立命館大学)
13:50-14:40 「海藻からの紙の製造」
江前 敏晴 様 (筑波大学)
14:40-15:00 ―休憩―
15:00-15:50 「バイオリファイナリー技術の実用化(ATJ技術を用いたSAF製造)」
泉 可也 様 (株式会社Biomaterial in Tokyo)
15:50-16:40 「バイオマスに含まれるヘミセルロースからのフルフラールの生産と機能材料への展開」
橘 熊野 様 (群馬大学)
16:40-16:50 閉会挨拶 紙パルプ研究委員会委員長・江前敏晴
17:00-19:00 意見交換会
※タイトルは、変更される可能性があります。
※意見交換会費は参加費に含まれ、中島ホール横のスペースにて行います。
▶︎参加費、参加申込方法等の詳細
詳細は、シンポジウムウェブサイトをご覧ください。
ウェブサイトはこちら
▶︎問い合わせ先
東京農工大学 大学院農学研究院
シンポジウム実行委員長 小瀬亮太
kose@cc.tuat.ac.jp