お知らせ
【報告】NCJ主催「ナノセルロース・実習コース(2024年度)@東京大学・静岡県富士工業技術支援センター」開催について
ナノセルロースジャパン(NCJ)主催「ナノセルロース・実習コース(2024年度)」について、東京大学・静岡県富士工業技術支援センターコースを開催しましたので報告します。
NCJ主催「ナノセルロース・実習コース(2024年度)@東京大学・静岡県富士工業技術支援センター」
■実施月日
2024年12月5日(木)・6日(金)
2024年12月12日(木)・13日(金)
各日10:00~16:00
■受講者数
8名
■主催・共催
主催:ナノセルロースジャパン(NCJ)
共催:静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター、富士市
■実施内容
<12/5(木)・6(金)>
会場:東京大学大学院農学生命科学研究科弥生キャンパス
フードサイエンス棟1階101講義室
講師:東京大学 大学院農学生命科学研究科 特別教授 磯貝 明 氏
静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター CNF科
【講義等】各日10:00-16:00
・国内外CNF研究開発動向
・TEMPO酸化CNFの基礎と応用
・リン酸エステル化CNFの基礎と応用
・磯貝先生研究室ツアーとサンプル見学
・CNFの応用展開と課題
<12/12(木)・13(金)>
会場:静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター
講師:東京大学 大学院農学生命科学研究科 特別教授 磯貝 明 氏
静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター CNF科
【講義・実習棟】各日10:00-16:00
・製紙用パルプのTEMPO酸化反応とCNF製造
・リン酸エステル化CNF製造実習
・富士工業技術センター施設の見学 他
■受講者アンケート(概要・抜粋、N=8)
- 本コースの満足度…大変良かった:100%
- 本コースの設定テーマ…大変良かった:100%
- 本コース講師の満足度…大変良かった:100%
<意見等>
- 実習は講義から始まりセルロースナノファイバーの作製手法を学ぶことができ非常に良い経験になった。今回実習になかった他社のセルロースナノファイバー実習もあれば様々なセルロースナノファイバーの比較ができより興味深いと感じた。
- 実際にその場で確認しながらCNF作製の手順が見れたというのは、とても貴重な経験になった。現在、非常に注目されている素材ですので、実習を活かせるように引き続き模索したい。
- 今回の実習コースはとても有意義で貴重な機会であった。普段から疑問に思っていた事項や最新の技術・動向、また論文や特許に書かれていないようなノウハウを直接伺うことができ、大変ありがたかった。この貴重な機会で得た知見・技術やコネクションを自社のナノセルロースの研究開発に生かしていきたい。
- 講義・実習だけでなく、さまざまな企業の方のお話をお聞きできたため、情報交換などとても良い機会となった。
- 今回のような実習コースが増えると、よりCNFを身近に感じられる人が増えるのではないかと感じた。
静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター、富士市・富士市CNFプラットフォームでは、ナノセルロースジャパン等と連携し、NCJ会員やCNF関連企業の皆様の取組を後押しすべく、今後も様々な企画を検討してまいります。